システム監査技術者

システム監査技術者とは?

システム監査技術者とは、情報システムを監査し、企業の情報システムを効果的に活用するよう改善したり、ITガバナンスの向上やコンプライアンスの確保を行ったりする監査人や情報システムの責任者のことをいいます。

そしてシステム監査技術者のスキルを認定する国家試験が、システム監査技術者試験です。

この試験の対象となる人物像は、企業など監査する対象とは異なる立場から、情報システムを客観的に監査し、適切な改善策を提案する人です。

システム監査技術者の試験内容は?

(参考記事)
システム監査技術者試験 - IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

試験で求められる知識や技能は、以下の3点です。
第1は、情報システムなどの企画から開発、運用、保守にいたるまでの幅広い専門知識に基づき、システムのリスクを分析し、適切な対応策がとれる能力です。
第2は、情報システムのコントロールを評価し、改善点があれば助言を行うなどしてITガバナンスの改善や、法令遵守の強化などを行う能力です。
第3は、ITガバナンスの改善や、法令遵守の強化を実現するため監査計画の作成と監査を実施能力、監査結果の報告および結果に対するサポートを行う能力です。

試験の出題範囲は
(1)情報システム・組み込みシステム・通信ネットワーク
(2)システム監査全般
(3)システム監査の計画立案・実施・報告
(4)システム監査関連する法規
の4つの分野となっています。

情報システムの専門知識だけでなく、企業経営や情報戦略、法務関連など多岐にわたる知識が求められる試験です。

試験は年に1度、春に実施されます。
試験時間は午前試験Iが50分、午前試験IIが40分、午後試験Iが90分、午後試験IIが120分です。
午前試験IとIIはマークシート方式、午後試験Iは記述式、午後試験IIは論述式の問題が出されます。
合格ラインは午前試験I、II、午後試験Iがそれぞれ100点満点中60点以上、午後試験IIはA、B、C、Dと4ランクに分かれている評価レベルで、最高のAを取得しなければいけません。
評価レベルAは出題された項目について十分に触れられており、論述が具体的かつ一貫していること。
さらに、内容が妥当で一定の見識に基づく主張や洞察、行動力などが伺え、独創性があり、文章作成能力が一定レベルに達していることなどが評価されます。

2016年の受験者数は3,635名、合格率は14.3%でした。
合格率は例年14%前後で推移しており、難易度が高い試験といえます。
特に午後IIの論述式の試験が難しく、過去問題を自分でも解いてみて模範解答との違いを理解することが大切です。
また、必要なら通信講座で添削指導を受けるのもいいでしょう。