生活習慣病とED治療

管理職になると忙しいことを言い訳に健康に気をつけなくなることがあります。

規則正しい生活を心がけなければ、生活習慣病にかかり、仕事に支障があった場合取り返しがつかないことも!

生活習慣病と密接にかかわるED

医学の発展により「生活習慣病とED(勃起機能の低下)は関係性がある」ことが判明しました。
生活習慣病(高血圧・糖尿病など)は、アンバランスな食生活や運動不足、喫煙やお酒などを持続的に続けることで引き起こし、命にかかわる重大な症状でもあります。

EDも生活習慣病を原因に引き起こす可能性は十分に考えられ、逆にEDを自覚するということは、生活習慣病を合併している可能性もあり、命のリスクを伴う大変危険な症状であるにもかかわらず、多くの場合は生活習慣病に対する問題意識が低いのも事実です。

高血圧とEDの関係性

高血圧は、名前の通り健康的数値よりも高い血圧値を指します。
日本に限らず、世界でも患者数が増加傾向にあるメジャーな症状の1つで、現在高血圧を発症していなくても、その予備軍となる人はおよそ3400万人いるといわれています。

また、EDは「器質性ED」とよばれる血管機能の低下が原因となる場合もあり、その影響で血流の流れが悪くなるほか、海綿体に血液が流れ込みづらくなるため、勃起する力を弱めてしまうのです。
これが、高血圧とEDの関係です。

糖尿病とEDの関係性

糖尿病は、持続的に血液の「糖分」濃度が高い状態を指します。

糖尿病は合併症を引き起こしやすく、肝臓機能障害や手・足の組織を破壊するケースもあります。
糖尿病を患うと血管系の異常をきたすほか、神経系の働きを著しく低下させるという症状で、潜在患者数は690万人といわれており、今は糖尿病ではなくても明日発症してもなんら不思議ではありません。

勃起の仕組みは神経と血管が力を合わせて機能することによって起こります。

性的刺激を受けると一旦脳に信号が送れられた後、脳から局部を勃起するための信号が伝達されますが、糖尿病を患うと神経系の流れを阻害してしまうため、勃起力が低下し結果的にED症状を引き起こすのです。

これらのことから、健康的な生活を送るためにもタバコをやめることを決意し、アルコールを控え適度な運動を生活の一部に取り入れたりなど、規則正しい生活への改善を図りましょう。

もしEDの症状がみられた場合、生活習慣病を合併しているかの確認も含めて一度医療機関を早めに受診することが大切です。

EDの治療

EDの原因が生活習慣病とわかれば、まずはその治療を優先的に行いましょう。
かかりつけ医と相談し、生活習慣病を改善してもEDの症状が治らない場合は、今度はED治療に専念します。

ED治療は特に難しいことを行うのではなく、専門クリニックへ行き医師の問診を受けてED治療薬を処方してもらうというのが主な流れです。
ED治療薬は3種類あり、「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」から最適な薬を選んで処方します。

🏥ED治療の流れ・ED治療薬について【浜松町第一クリニック】

このED治療薬を飲みながら経過観察を行い、最終的にはED治療薬を飲まなくても改善されていれば治療は終了です。

兎にも角にも、まずは規則正しい生活習慣を心がけることが、ED予防や病気の予防につながりますよ。