基本情報技術者とは?

基本情報技術者とは、情報システムの開発・運用に関するスキルを証明するための国家資格で、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、実施しています。

IPAはキャリアパスに合わせて、系統立てて資格が取得できるように、試験区分にわけて数多くの試験を設けています。
基本情報技術者とは、試験区分のなかでも入門レベルとなる試験で、ITエンジニアを目指す人や、ITエンジニアになったばかりの人向けのものです。
この試験に対応することで基礎知識が十分に身に付くので、仕事で役立つだけでなく、自分に求められる役割を把握する能力や、基礎知識を応用する能力が身につき、その後のスキルアップへとつなげることができます。

この試験に合格すると、新卒生のIT系企業への就職に有利になるほか、ほかの分野からIT分野への転職で有利になります。
ただ、すでにIT系企業で働いている人が、ITエンジニアとして他の企業へ転職する際には、ものたりないレベルとなります。

基本情報処理試験の内容は?

(参考記事)
基本情報技術者試験 - IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

この試験の受験者に想定されている人物像は、企業や社会システムが抱える課題に、情報技術を利用した戦略立案ができる人材。
そしてシステムの設計・開発を行って、ハイクオリティな高いシステムを構築・運用できる人です。

試験では、情報技術を利用した戦略立案に関しては、
(1)自分が行う業種や業務ついて基本的な事柄を理解しており、担当業務に活用できるスキル
(2)上司などの指導に従って、情報戦略の予測や分析、評価ができるスキル
(3)上司などの指導に従って、情報戦略の提案ができるスキル
が求められます。

システムの設計・開発に関しては、
(1)情報技術の基礎知識を担当業務に活用できるスキル
(2)上司などの指導に従って、システムを設計・開発・運用するスキル
(3)上司などの指導に従って、ソフトウェアを設計するスキル
(4)上司などの指導の目的を理解し、自発的にソフトウェアを開発するスキル
が求められます。

試験は春と秋の年2回行われます。
試験時間は午前と午後に分かれており、いずれも150分ずつです。
午前の試験は四肢択一問題、午後の試験は多肢選択式問題となっています。
2016年の受験者数は13万6,376名、合格率は26.6%でした。

ITエンジニアの基礎的な試験ですが、かなり難易度が高いことがわかります。
しかし、ITエンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、ぜひ取得しておきたい資格です。
そして、次のステップである応用情報技術者試験や、さらに上のレベルの資格取得を目指しましょう。

ITパスポートとは?

ITパスポートとは、ITを使う人が知っておくべき基礎知識を証明する国家試験です。

ITを活用した経営戦略やマーケティングから財務、法務など、経営に関する知識をはじめ、セキュリティやネットワークといったIT環境の知識、プロジェクトマネジメントの知識など、広範な分野の知識が問われます。

社員の人材育成に活用している企業や、就職活動で提出するエントリーシートに、この資格の記入を求める企業もあるため、社会人にとっては必須のスキルともいえます。

IT社会で活躍するために、なくてはならないパスポートであるため、ITパスポートと名付けられました。
このため学生から社会人まで多くの人が受験しており、2016年度の受験者は43%が学生、57%が社会人でした。
また、社会人受験者のうちIT系企業で働く人は47%、IT系以外の企業で働く人は53%となっています。
比較的基本的な知識に関する試験ですから、20代の受験者が多く、受験者の48%が20代となっています。
なるべく早めに取得しておきたい資格といえますね。

ITパスポートの試験内容

(参考記事)
ITパスポート試験 - IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

受験者に求められる能力水準は次の4点です。
1点目は、コンピュータシステムやネットワークに関する知識があり、事務作業でパソコンを操作できるスキル。
2点目は、企業活動や関連業務の知識があり、担当業務の課題を解決するために、システム的な考え方や論理的な思考ができるスキル。
3点目は、IT関連や個人情報などの法規や、情報セキュリティのスキル。
4点目は、情報システムの開発と運用に関するスキル。

試験範囲はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野に分かれています。
ストラテジ系では(1)企業と法務、(2)経営戦略、(3)システム戦略
マネジメント系では(1)開発技術、(2)プロジェクトマネジメント、(3)サービスマネジメント
テクノロジ系では(1)IT技術の基礎知識、(2)コンピュータシステム、(3)ヒューマンインタフェースやマルチメディア、データベス
など、ITに関する技術要素に関する問題が出されます。

基本的な知識に関する試験といっても出題範囲が広く、IT関連だけでなく経営に関する問題や法務、企業活動などにも及びます。
2016年の合格率は平均で48.5%でしたが、学生は36.2%、社会人は57.3%となっています。
実務的な問題も出題されるため、社会経験がない学生には比較的難易度が高い試験といえますね。
社会人は57.3%ですから、約2人に1人が合格するレベルです。
やはり、しっかりと勉強して臨むべきでしょう。

試験は、四肢択一問題が100問、試験時間は120分です。
合格基準は1,000満点中600点以上ですが、このうちストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野の得点が、それぞれ300点以上なければ合格できません。

プロジェクトマネージャとは?

プロジェクトマネージャとは、システム開発プロジェクトのリーダーで、PMとも呼ばれます。
プロジェクトの立案からチームメンバーの選定、予算計画、納期の調整、完成までのスケジューリング、チームマネジメント、品質管理、納品までプロジェクトの全体を通じて統括者として働き、プロジェクトを成功させ、次の仕事へとつなげていきます。

具体的には、まずシステム開発についてクライアントや制作チームと打ち合わせをして決めていき、納期や予算を決めます。
次に、開発に必要な作業をリストアップし、作業を担当する人員や各人員が担当する工程数をきめる作業計画を立案します。
作業計画に基づいて、プロジェクトチームを編成します。
実際に作業がスタートしたら、計画どおりにプロジェクトが進められるように、それぞれの進捗状況を管理し、何か問題が発生すればクライアントと交渉しながら、クオリティの高いプロジェクト成果をあげられるようチームを導いていきます。
そしてプロジェクトが完了したら、プロジェクトを振り返り、評価、問題点、改善点などを記した報告書を作成します。

プロジェクトマネージャにメリットのある資格

(参考記事)
プロジェクトマネージャ試験 - IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

プロジェクトマネージャになるために特別な資格は必要ありせんが、取得しておくと有利になる資格はいくつかあります。
その一つが、プロジェクトマネージャ試験です。

この試験は、ITに関する専門知識があり、システム開発プロジェクトの責任者に必要なスキルを有するすぐれたIT人材であることを認める資格です。
IT関連の資格の中でも、最も有名で信頼性の高い資格として知られています。
このため、昇給や採用条件の一つにこの資格の取得を掲げている大手メーカーもあり、キャリアアップのためにはぜひとも取得したい資格です。
しかしその分、試験の難易度はかなり高く、2016年の合格率は14.5%でした。

試験では、次の6つの技術水準が求められます。
第1は、組織運営やシステムに関する基本的な知識。
第2は、机上の空論ではなく、現実的なプロジェクト計画が立案できるスキル。
第3は、条件や制約があるなかで、プロジェクトの目標を達成へと導く能力。
第4は、プロジェクト全体を正しく把握し、全体の意思をまとめてプロジェクトを進めていくスキル。
第5は、プロジェクトの進み具合や、プロジェクトで発生する危険があるリスクを早期に察知し、きちんと対応できるスキル。
第6は、プロジェクトを適切に評価し、その結果を次のプロジェクトに活用するとともに、ほかのプロジェクトの参考として提供できるスキル。

試験は毎年1回、実施されます。
詳しい情報は、試験を主催する独立行政法人情報処理推進機構のWebサイトで確認できます。

コミュニケーション能力が求められる

サラリーマンが転職を考えれば、当然ながらどのような人材が
今は求められているのかということをリサーチするわけですが、現在は
とにもかくにもコミュニケーション能力がおおいに求められる時代にあるようです。

たしかに管理職にとってコミュニケーション能力は重要な要素だと思います。
部下をまとめていく中でコミュニケーション能力が低ければやはり話になりません。

景気の良かった以前であればその点においてやや苦手であっても、転職後に
少しずつ慣れてくれれば良いというおおらかな雰囲気もあったのかもしれませんが、
今は管理職と言っても即戦力が求められます。そのため、転職したその日から
部下をまとめあげて会社のために動ける人材が求められているようです。

部下をまとめあげる能力

もちろん、コミュニケーション能力とは言っても愛想がいい人材が
必要とされているというわけではありません。愛想がいいならいいで
それに越したことはないのでしょうが、ここで言われる
コミュニケーション能力というものは、部下たちと問題なく
コミュニケーションをはかる能力のことです。

無愛想であれば話になりませんし、部下をただ叱りつけるだけの管理職も
求められていません。部下と同じ目線で話をできる人材が必要とされているのです。

ただし、本当に部下と同じ目線に立ってはダメです。
部下の側からすれば自分の目線まで降りてきてくれる管理職こそ、
何でも相談ができるよき上司ということになるのですが、そのような
降りてくることができる管理職こそ部下をきちんとまとめあげていき、
よき管理職になれるというのが今の考え方のようです。

グローバルな管理職も不可欠な存在

とくに近年は、外国からの人材確保に注力する企業も多く、管理職にも
英語を使った会話力が必須と謳われることもあります。社内の公用語を
英語に切り替えた楽天などでは、必死で英語を学んでいる管理職の方の
話をよく聞きますし、福利厚生で英語を学べる企業も実際少なくありません。

今は、通信を使って会話形式で学べる「オンライン英会話」や
会社帰りに通いやすい「駅前留学」など、ユニークなスクールが多く、
語学を学ぶ環境自体は整ってると言えるでしょう。

あとは学ぶ人がやるかやらないか次第なのですが、どんな
資格勉強においても、最終的には「意思」の強さが決め手になると思います。

ネットワークを持つことの重要性

また、ここで言うコミュニケーション能力には独自のネットワークなども入ります。
その人がどのような人とのつながりがあって、転職後に仕事にそのネットワークを
活かしていくことができるのかという意味においてもコミュニケーション能力が重視されます。

そもそも人とのコミュニケーションが苦手な人であれば、こうしたネットワークを
持っていないわけですが、コミュニケーションが得意ならば深い浅いは別にしても、
多くの人とのつながりがあるわけですから、転職時にはそのようなことが
アピールできれば、会社としては採用したくなるのです。そういう意味でも、今は
転職においてコミュニケーション能力がとても重要になっています。

IT業界への転職を検討

バブルが弾けたと言われても今も元気があるのがIT業界です。
そんな業界への転職も少々考え中です。

そもそも、IT関連業でなくとも今やサラリーマンにとってパソコンは欠かせないアイテムとなっており、そのスキルは大いに求められています。
中にはパソコンを使いこなすことができることを管理職への昇進条件にしている会社もあるほどです。
今や全くパソコンが使えないというサラリーマンは有り得ないとも言われていますが、軽く使えるというレベルではなく、もはや使いこなせることが求められているのです。

注目しておきたい資格

そんな中、注目しておきたい資格があります。
それがITパスポートです。
これは新しく作られた国家試験なのです。

特に受験資格はなく、誰でも受験が可能ですが、そこには高いレベルの知識が求められますので、この資格取得を目指して勉強をおこなっていき、知識を蓄えていくという考え方をおこなってもいいのではないでしょうか。
この試験自体はかつて筆記方式でおこなわれていましたが、今はCBT方式と呼ばれる方法に変わっています。
これはコンピュータ上に試験の問題が表示され、コンピューター上で解答していくものです。

テストは全部で100の問題が出され、経営全般に関する問題、マネジメントなどIT管理に関する問題、IT技術に関する問題などが出されます。
もちろん、この国家資格を持っていなければその仕事につけないという決まりはないのですが、基礎知識からマネジメントに至るまで様々な知識が頭に入りますので、勉強しておく価値は高いものです。

資格があると有利

そんな資格を見つけた上で転職を考えているのですが、今やIT業界においてはこの資格を持っていることがほとんど当たり前になっているようなので、IT業界への転職を考えるならば欠かせない資格かもしれません。
また、そのほかの業種であってもこの資格が必須になっていることも多いようですし、必須とは言わないまでもこのITパスポートを持っていることによって採用が有利になるようなこともあると聞きますので、持っておきたいものです。

また、やはりあらゆる知識が身につくことは忘れてはいけないと思います。
独学で勉強しようと考えても何か目標がないとうまくいかないことが多いので、ITパスポートの資格取得をゴールに勉強していき、最終的には資格の有無にかかわらず、あらゆる知識が頭の中に入っている状態を目指すというのも悪くはないものです。
そのような考え方もありではないでしょうか。

しかし、ITパスポートはやはり国家資格ですから、これを持っていることで得られるメリットは大きいと思います。
できることならITパスポートの資格はしっかりと持っておきたいものです。